スピーカー

  • 2013年12月08日

    ストロボスコープ

    ストロボスコープ

    spk storobo

    主にスピーカーユニットを単体でチェックする時に、ヒアリングと併用してストロボスコープを使い、高速で振動している状態の各部動作を目視します。

    これにより、例えばボイスコイルからターミナルへの引き出し線の最適な長さや、たわませる量がわかります。

    短すぎると、単純に張り切ってコーンの動作を妨げたり、引きちぎられます。長すぎる場合、コーンと同一方向の振動だけでなく、なわとびのように回ったり波打つような動きをして、引き出し線の両端が金属疲労でちぎれやすくなります。

    その他、フレームと振動系との接触マージンなども確認できます。
  • 2013年12月08日

    スキ間クラック等検査

    スキ間クラック等検査

    spk sukima

    何も問題が無いように見えるユニットも、過去にダメージを負ってしまったことで割れが生じているものがあります。

    落下の衝撃によるものや、ネジの締めすぎによるものなど様々です。

    音には表れにくいですが、こうした破損があるものが出荷されないよう注意しています。
  • 2013年12月08日

    クリーニング

    クリーニング(スピーカー)

    クリーニング

    ドライバー、ユニット、ネットワークなどが正常でも、キャビネット内部にゴミ等が入っていればビビリ音の原因になります。

    できる限り分解し、クリーニングを行います。
  • 2013年12月08日

    キャビネットホーン

    キャビネットホーン

    spk cabhorn

    ホーンドライバー、スピーカーユニットが組み付けられる基盤となるところ。

    外装、内部構造、ネジ穴の正常性などを細かくチェックします。
  • 2013年12月08日

    カスタマイズ

    カスタマイズ(スピーカー)

    カスタマイズ

    基本的にオリジナル設計を尊重したメンテナンスを行いますが、ものにより潜在能力の高い製品や、ほんの一部に弱い部分があるだけの製品があります。

    それらにひと手間加えることで、品質の向上をねらいます。

    たとえば、
    ・スピーカーユニットのコーン紙強化
    ・内部配線の最適化
    ・クロスオーバー周波数の最適化
    など。

最新記事

記事一覧

カテゴリ一覧