アウトボード

  • 2013年12月08日

    配線とりまわし最適化

    配線とりまわし最適化

    配線とりまわし最適化

    特に微小な信号を扱う機器の場合、内部配線の経路によってノイズを抑制できることがあります。

    また、基板のパターンに起因するノイズも、パターンカットやバイパス処置により解消できる合があります。

    その他、発熱する部品の近くを配線材が通らないようにする等の処置も行います。
  • 2013年12月08日

    正常性評価(アウトボード)

    正常性評価

    out seijousei

    マニュアル等を参照しながら、全機能のチェックを行い、操作系の動作、機能動作、発熱状態、音色などを評価します。
  • 2013年12月08日

    入出力端子類補強(アウトボード)

    入出力端子類補強(アウトボード)

    out nyuusyuturyoku

    修理作業において最も基本的な処置として、はんだの修正があります。

    はんだ付け部分にクラック等が生じる原因には、

    ・振動
    ・熱膨張、収縮
    ・部品実装不良

    などがあります。

    最低限、プラグの抜き挿しやケーブルの重みで力のかかる場所である入出力端子類ははんだ付けのやり直しを行います。

    他に、電源部など発熱量の多い部分や、大きくて振動の影響を受けやすい部品も、はんだ不良の起こりやすい場所です。

    腐食を防ぐため、はんだ付け後はフラックスの洗浄を行います。
  • 2013年12月08日

    バッテリー交換、ソケット取付

    バッテリー交換、ソケット取付

    バッテリー交換、ソケット取付

    設定を記憶するタイプの機器に内蔵されているバックアップバッテリーを交換します。

    原則として、全数新品交換します。

    メンテナンス性向上のため、接触不良のリスクを考慮の上バッテリーソケットを実装する場合があります。
  • 2013年12月08日

    Vol、スライダー、SWのオーバーホール

    Vol、スライダー、SWのオーバーホール

    Vol、スライダー、SWのオーバーホール

    各種アウトボード機器に共通する項目として、ボリューム・スイッチ・スライダー(フェーダー/スライドボリューム)のメンテナンスがあります。

    「ガリ」で故障を表現することが多いですが、その原因は数多くあります。

    ・接点部分にホコリやゴミが挟まっている
    ・金属接点が酸化している
    ・抵抗体に傷がある
    ・操作軸が割れて正しく接触していない
    ・接点が破損している
    ・・・など。

    接点、摺動部の脱脂洗浄・研磨等で回復する場合もありますが、劣化が一定以上の場合は交換します。

    入手困難な部品はオリジナルと同等の代替品を探します。
  • 1

最新記事

記事一覧

カテゴリ一覧